ツイッター(Twitter)やフェイスブック(Face Book)の利用者の伸びがアジア地域で著しいとのことだ。アジアでは少し前まではFriendsterが爆発的ブームだったが、いつの間にやらみんなフェイスブックに鞍替えしている。特に、フェイスブックのバーチャル・ファーム(農場ゲーム)は大人気で、農民さえも自分の畑をほったらかしにしてバーチャル・ファームにのめり込んだとかいうジョークが流行るくらいだ。

ところで、このツイッターやフェイスブック、そしてブログ。プロフィール欄に年齢・職業・出身地などを書かなければ匿名性が保たれるものと思われていた。しかし、このほどKDDI研究所がプロフィール欄の記載がなくても、過去に書き込んだ内容から、利用者の年代、性別などを推定する技術を開発したらしい。

KDDI研究所は27日、インターネット上のブログやツイッターにプロフィルの記載がなくても、過去に書き込んだ内容から、利用者の年代や性別などを推定する技術を開発したと発表した。

ネット上に書き込まれた商品やサービスに対する感想を自動収集し、年代や性別ごとに分類することで、市場調査への活用が可能になるという。

 開発した技術は、利用者のIDを利用して過去の複数のコメントを読み取り、書き込まれた単語などから年代、性別、職業、出身地、趣味などを判定する。

 例えば、「学校」「部活」「宿題」などの単語が多ければ「10歳代の学生」、「梅田」「なんば」「やねん」などの書き込みが多いと「関西居住」と推定できることを利用した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000917-yom-bus_all


そないなことゆうたかて、みんなが標準語で書き込んだら、みんな東京人て分類されてまうんやないやろか?

って書き込むと大阪人認定されるのかな?

チケット制のオンライン英会話ならPEN