ハイパーインフレを経験したジンバブエが自国通貨を公式に廃止した。
2009年のインフレ率は公式統計でも2億3000万%、実際はそれよりもずっと高かったと言われている。
「ジンバブエ政府は2009年の段階でジンバブエ・ドルを実質放棄し、米ドルや南アフリカの通貨ランドなどを含めた多通貨システムを採用」をしていた。
これまでもジンバブエ・ドルはほとんど出回っていないとされてきたが、ここへきてようやく公式に廃止することとなった。
ところで、ジンバブエドルはハイパーインフレを起こしたわけだが、それにとって代わった米ドルのインフレ率はどの程度だったのだろう?単純にアメリカのインフレ率に連動するものだったのか、それとも、ジンバブエの物不足を反映してそれよりも高いものだったのか?気になる。
2015年06月15日11:33
2012年01月11日16:37
金正日の追悼行事では北朝鮮国民がそろって涙を流すシーンが報道されたが、その裏側にはやはりというべきか、理由があったようだ。
報道によると、金正日の追悼行事に参加しなかった、もしくは参加しなくても涙を見せなかった国民は強制労働の対象とされたという。つまり、あの涙は強制された涙だったということだろう。
また、仮に、この報道が捏造であったと仮定しても、この記事を読んだときにそれを真実だと思えてしまうくらいのリアリティーがあることが北朝鮮の体制の問題を表している。
金正日哀悼行事で涙を見せなかった住民に強力な処罰
北朝鮮が金正日(キム・ジョンイル)総書記の哀悼行事不参加者に強力な処罰を断行するなど住民たちの引き締めを進めている。涙を流さなかった人たちも処罰対象だ。「哀悼期間中に組織的な集会に参加しなかったり、参加しても顔色をうかがいながら涙を見せなかった人たちに最低6カ月の労働鍛練隊処罰が下されている」と伝えた。3代世襲を非難するような噂を広めた人は教化刑に処したり、家族追放や政治犯収容所への監禁などの処罰を受けるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120111-00000024-cnippou-kr
報道によると、金正日の追悼行事に参加しなかった、もしくは参加しなくても涙を見せなかった国民は強制労働の対象とされたという。つまり、あの涙は強制された涙だったということだろう。
また、仮に、この報道が捏造であったと仮定しても、この記事を読んだときにそれを真実だと思えてしまうくらいのリアリティーがあることが北朝鮮の体制の問題を表している。
2010年11月23日16:30
1950年6月~53年7月 朝鮮戦争
1968・1 ソウルに北朝鮮の武装ゲリラ31人が侵入、大統領官邸襲撃は未遂
同・11 韓国の蔚珍などに北朝鮮の武装ゲリラ侵入、約90人射殺、7人逮捕
1976・8 板門店の共同警備区域内でポプラの木の伐採をめぐり衝突、米軍将校2人死亡
1984・11 板門店でソ連将校が南側に亡命、銃撃戦で南北の軍人3人死亡
1996・9 韓国の江陵市沖で座礁の北朝鮮潜水艦乗組員が韓国上陸。銃撃戦の後、1人逮捕、24人死亡。韓国側は軍、民間15人死亡
1998・12 韓国の全羅南道沖南部の海域に侵入の北朝鮮潜水艦を韓国側が撃沈
1999・6 北朝鮮の警備艇が9日連続で黄海の領海侵犯し韓国側と銃撃戦
2002・6・29 北朝鮮の警備艇2隻が黄海の領海侵犯し韓国側と銃撃戦 (韓国軍 4人死亡)
2009・11・10 北朝鮮の艦艇が黄海上の南北境界線となる北方限界線(NLL)を越えて南側海域に入ったため、警戒中の韓国海軍艦艇が警告射撃。しかし、北朝鮮艦艇がこれを無視してさらに南下したため攻撃を加えたところ、北朝鮮側も応戦。北朝鮮の艦艇破損
2010・3・26 韓国海軍の哨戒艦(天安)が黄海で沈没(乗組員46人死亡) 北朝鮮は関与を否定
2010・11・23 黄海上の軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)に近い韓国の延坪島(ヨンピョンド)付近に、北朝鮮軍から砲弾数十発が撃ち込まれた。韓国軍も北側に向けて数十発の対応射撃をした。
.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101123-00000027-mai-kr
photo by US Army Korea - IMCOM
2010年11月19日17:33
アジア大会(Asian Games)のビーチバレー大会で16日にインドネシアと対戦して負けたイエメンチームは、その理由を水着の応援団が気になってプレーに集中できなかったことだとコメントを述べた。
それもそのはず、イエメンはイスラムの戒律が厳しい国だ。イエメンの女性の服装はこれ
Photo By fveronesi1
全身黒装束で肌が見えないようにしている。そして、正面からの写真はこれ
Photo by World Bank Photo Collection
目しか見えない。つまり、イエメンの男性は家族以外の若い女性の肌を見ることはない。なのに、ビキニの若い女性が応援したものだから、試合に集中できなかったというわけだ。
それもそのはず、イエメンはイスラムの戒律が厳しい国だ。イエメンの女性の服装はこれ
Photo By fveronesi1
全身黒装束で肌が見えないようにしている。そして、正面からの写真はこれ
Photo by World Bank Photo Collection
目しか見えない。つまり、イエメンの男性は家族以外の若い女性の肌を見ることはない。なのに、ビキニの若い女性が応援したものだから、試合に集中できなかったというわけだ。
2010年11月19日04:08
中国政府は各国にノーベル賞授賞式への欠席を要請、「誤った選択をすれば、結果に責任を負わなければならない」と述べるなど、経済力を背景に「圧力」をかけていた。
中国の発展は日本による直接投資と経済援助によって達成された。人件費が安いだの、貧困の解消だの言ってそんなことを何十年にも渡ってやってきた日本がどれほど馬鹿かがわかる。
直接投資は日本人の仕事を奪い、経済援助した分だけ予算が浮き、それが軍事費拡張・核開発に使われたってことだ。
日本も普通に経済力に見合った外交をしていれば、ここまで馬鹿げた事態にはならなかっただろうに。
こんな平和(ボケ)国家は世界の歴史にないだろう。ノーベル平和賞は毎年日本が国として受賞してもおかしくないくらいだ。
ノルウェーのノーベル賞委員会のルンデスタッド事務局長は18日、オスロで12月10日に行われる中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞の授賞式に、中国のほか、ロシア、イラク、キューバ、カザフスタン、モロッコの5カ国が出席辞退の意向を表明したと言明した。ロイター通信に語った。
同事務局長はこの中で、これらの国々は欠席の理由を示していないと指摘。その上で「これほど積極的かつ直接的に授賞式欠席を働き掛けた国の例を知らない」と、各国に授賞式欠席を呼び掛けた中国を強く批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000006-jij-int
中国の発展は日本による直接投資と経済援助によって達成された。人件費が安いだの、貧困の解消だの言ってそんなことを何十年にも渡ってやってきた日本がどれほど馬鹿かがわかる。
直接投資は日本人の仕事を奪い、経済援助した分だけ予算が浮き、それが軍事費拡張・核開発に使われたってことだ。
日本も普通に経済力に見合った外交をしていれば、ここまで馬鹿げた事態にはならなかっただろうに。
こんな平和(ボケ)国家は世界の歴史にないだろう。ノーベル平和賞は毎年日本が国として受賞してもおかしくないくらいだ。
記事検索
プロフィール
newsblogjapan
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
- IMF
- NPO
- たちあがれ日本
- みんなの党
- アフガン
- ギリシャ
- コンビニ
- コープかながわ
- ゴーストライター
- シー・シェパード
- ジンバブエ
- スティグリッツ
- ダイエー
- チャーシュー麺
- デフレ
- デフレ不況
- トヨタ
- ノーベル賞
- ハイパーインフレ
- ピースボート
- フィリピン
- ホームレス
- マニフェスト
- ラーメン
- リフレ
- リフレ政策
- ワープア
- 不況
- 与謝野馨
- 世界同時不況
- 中国
- 中畑清
- 予算
- 予算案
- 事業仕分け
- 仙谷国家戦略相
- 仙谷戦略相
- 公共事業
- 公務員
- 公設派遣村
- 円安
- 円高
- 労働組合
- 効用
- 北朝鮮
- 厚労省
- 原価率
- 国会
- 増税
- 太陽
- 失業率
- 子ども手当
- 子ども手当て
- 寿命
- 彗星
- 捕鯨
- 新党改革
- 新型インフルエンザ
- 新成長戦略
- 日本経済
- 日銀
- 普天間問題
- 普天間基地問題
- 横綱
- 民主党
- 沖縄
- 派遣村
- 海賊
- 消費税
- 環境保護
- 生活保護
- 相撲
- 短命
- 社会
- 社民党
- 福島みずほ
- 福島瑞穂
- 米経済
- 米軍基地
- 粗利益
- 経済
- 脱税
- 自民党
- 舛添要一
- 芸能人
- 菅直人
- 藤井財務相
- 補正予算
- 谷亮子
- 軍事衝突
- 農業
- 農水省
- 辻元清美
- 選挙
- 量的緩和
- 金正恩
- 金正日
- 非正規社員
- 韓国
- 鳩山首相
QRコード