ニュースブログJAPAN

海外ニュースの紹介と、日本のニュース論評




チケット制のオンライン英会話

新型インフルエンザ

マスク着ければ患者数は4分の3 新型インフル

新型インフルエンザ患者がマスクを着用すれば、国内患者数は4分の3に抑えられるとの研究が発表された。
マスク着ければ…ワクチン1600万人分?

新型インフルエンザの患者1人が他人にうつす人数を1割減らすだけで、国内患者の総数は4分の3にとどまり、ワクチン1600万人分の効果に匹敵することが、田中剛平・東京大学助教(数理工学)らの計算でわかった。

 マスクの着用など患者のちょっとした心がけが、新型の蔓延(まんえん)防止に大きな効果を生むことを示す初めての結果だ。

 東大の田中助教と合原一幸教授は、新型インフルエンザの感染力が、通常の季節性よりやや強く、感染者1人が平均1・4人にうつすと仮定。感染者の半数が発症するとして、感染の広がりを計算した。

 その結果、特別な対策をしないと、最悪の場合、1回の大流行で国民の4分の1に当たる3300万人が新型インフルエンザを発症する。一方、マスク着用や外出を控えたりすることで他人にうつす割合を10%減らすと、25%の患者を減らせることがわかった。うつす割合を20%減らせれば、患者の減少は60%にも達した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000663-yom-sci

新型インフルエンザ患者がマスクを着用すれば、国内患者数は4分の3に抑えられるとの研究が発表された。

但し、これはあくまでも「患者」が着用し、飛沫(ひまつ)を防いだ場合であって、健康なものがマスクで感染を防ぐというものではない。また、これらの数字はあくまでも計算上の「仮定」に過ぎず、実態を反映したものともいえない。

それにしても、「新型インフルエンザにマスクなんて意味なし」という人さえいたが、やはり、計算上はそれなりの、いや、大変大きな効果があるようだ。

もちろん、感染を防ぐのではなくて、拡大を抑制するに過ぎないが。

チケット制のオンライン英会話ならPEN


新型インフル 都市圏で増加傾向

なぜ、新型インフルの感染者数の統計を発表するをやめたのだろう?
東京、大阪など都市圏で増加傾向 新型インフル

新型インフルエンザの本格的な流行を迎えている沖縄県で、インフルエンザの感染者数が6日までの1週間で減少し、2週連続で減少していることが11日、国立感染症研究所(感染研)の調べで分かった。同じ週で全国約5千カ所の定点医療機関から報告されたインフルエンザ感染者も1万2515人と前週(1万2007人)から4%増。2週連続で微増にとどまった。ただ、大阪府や東京都など、都市圏での増加が目立っている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000565-san-soci

少し前に方針を変えて、感染者の全数の統計をやめ、都道府県毎の集団感染発生数を発表するようにきりかえた。全医療機関からデータを収集するのが大変だからだろうか?

今は定点医療機関からの報告しか集めていないので、新型インフル流行の動向しかわからないようになっている。この動向を元に推計した全患者数は9月1日現在で約15万人なのだという(感染症情報センター)。

もう、少し重い、普通の風邪という扱いなのだろうか。



新型インフル 死 者数 10人目(高知)

日本での新型インフルエンザでの死 者数が10人となった。

<新型インフル>高知で70代男性死 亡 肺疾患などで入院中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090902-00000125-mai-soci

高知県は2日、新型インフルエンザ感染の疑いがある県内の70代の男性が死 亡したと発表した。男性は慢性閉そく性肺疾患や糖尿病を患い、7月下旬から高知市内の病院に入院していた。新型インフルエンザ感染による死 者は、疑い例も含め10人となった。


インフルエンザでは毎年多くの死 者が出ているのも事実だが、新型インフルエンザは、新型だけに、未知の部分が多い。それが、新型インフルエンザが騒がれている理由だろう。

人間は既知のものには安心するが、未知のものには本能的に恐怖を覚える。

実際、新型インフルエンザにタミフルはどの程度有効なのか?ワクチンはどうなのか?ウイルスは変異しないのか?などまだまだ知られていないことが多い。

そして、夏にこれだけの流行があるのなら、冬になるとどれだけ流行するのか?新型インフルエンザに関して、わからないことはまだまだある。




新型インフルで学級閉鎖相次ぐ

新型インフルエンザで学校・学年・学級閉鎖が相次いでいる。

<新型インフル>34の小中高休校 学年・学級閉鎖341校
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090901-00000126-mai-soci

多くの学校で新学期が始まった1日、新型インフルエンザの影響で、全国の小中高校と特別支援学校のうち34校が休校、延べ341校が学年・学級閉鎖していることが、毎日新聞の調査で分かった。厚生労働省の8月16~22日の集計では、休校と閉鎖は計77校で、一気に増加した。夏休み中の学校行事などで感染した疑いがある児童・生徒も7000人近く報告されており、新学期前から感染が広がり始めていたことも判明した。


一般のインフルエンザは冬に流行するのが常だったが、新型インフルエンザはゴールデンウィークに大きな流行があり、そしてまた、夏休み明けの今になって大きく流行している。

これはウイルスが一般のインフルエンザよりも強いということだろうか?日本ではすでに8人もがなくなっているわけで、これからますます気をつけなくてはいけない。



記事検索
プロフィール

newsblogjapan

最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ