ニュースブログJAPAN

海外ニュースの紹介と、日本のニュース論評




チケット制のオンライン英会話

福島みずほ

福島党首 派遣法改正 臨時国会で

派遣法改正について、社民党の福島党首は、臨時国会での成立を目指す考えを示した。
派遣法改正、臨時国会で=福島社民党首が表明

社民党の福島瑞穂党首は13日、大阪市で開かれた労働組合の大会であいさつし、民主、社民、国民新3党の連立政権合意に盛り込んだ労働者派遣法の抜本改正について「3党で力を合わせ、できれば臨時国会で実現したい」と述べ、10月に召集される見通しの臨時国会に改正案を再提出し、成立を目指す考えを示した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090913-00000066-jij-pol

派遣法改正についてなんだが、これ、規制強化すると、状況がますますマズくなるんじゃないかと思うんだ。

ただでさえ、若年労働層の失業率が12%にまで上がっているのが現状。ここで、派遣規制をすると、単純に、これまでは「正規労働者になれず、派遣労働者にしかなれなかった」人たちが、「派遣労働者にさえなれず、失業者になった」となるだけなんじゃないかと。

もちろん、派遣労働には問題が多かった。例えば、賃金の安さもその一つ。そして、その賃金の安さは、派遣業者がピンハネしていたからだと考えられている。もしそうならば、ピンハネ率規制だけでクリアされる問題だということになるし。

理想的には 正規社員:安定してるけど、低賃金
      派遣社員:高賃金だけど、不安定

っていうのが、一番納得できる形なんだけど、社会的にそうした状況を作り出すのって、いろいろ考えなくちゃいけないんだろうなと、思う。 

チケット制のオンライン英会話ならPEN


福島みずほ環境大臣誕生か?

福島みずほ環境大臣誕生か?
「福島氏 環境相に」 社民、副大臣も要求

民主党の鳩山由紀夫代表は11日午前、新政権発足に向け閣僚人事で調整を続けた。社民党の重野安正幹事長が同日、鳩山氏に電話で、福島瑞穂党首の入閣ポストとして環境相を求め、あわせて環境副大臣も社民党に割り振るよう要請したのに対し、鳩山氏は「分かりました」と検討する考えを示した。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090911-00000096-san-pol

先日、社民党の福島みずほ氏が少子化相または雇用相として入閣する方向で調整が進められているというニュースを伝えたが、どうやら福島瑞穂氏はこの案を蹴った。

福島氏が環境相を求めているのは、環境分野に予算を重点配分して雇用を創出し、環境対策と雇用確保を併せて進める狙いからだとされているが、やはり、「部下がいない名誉職じゃいやだ」というのが本当のところだろう。

環境省で雇用創出とか、もう、わけわからない。それこそ「雇用」という一つの問題なのに、管轄官庁が違うという行政の不効率を生み出す元と成るじゃないか。

そもそも昔は環境省は環境「庁」であり、大臣の格も一つ低いとみなされていた。名前だけの大臣は嫌で、でも、厚生労働大臣のような要職にはしてもらえない。そこで環境大臣ならばという、あまりにもあまりの、見え透いた政治的やり取りは、民主党が与党になろうが変わらない。



福島みずほ大臣の誕生 

福島みずほ大臣の誕生だ。でも
社民、福島党首の入閣決める

民主党の鳩山代表は10日、社民、国民新両党との連立政権合意がまとまったことを受け、閣僚・党役員人事の本格的な検討に入った。社民党は10日午前、党本部で三役会議、常任幹事会を開き、福島氏の入閣を決めた。党内では、福島氏のポストに関し、雇用対策の担当相を新設して充てることや、消費者相、少子化相に起用することなどを求める意見が出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090910-00000338-yom-pol

福島みずほ大臣の誕生だ。民主党は社民、国民新党との連立政権合意を受け、社民党の福島みずほ氏の入閣を決めた。

でも、ポストとしては雇用対策担当相や、少子化対策相などを軸にして調整が行われている。

雇用対策担当相にしても、少子化対策相にしても、省庁のトップ(大臣)ではなく、役職のみのポストではなかったか?省庁のトップならば、省員数千人のトップとして、行政を動かすことができる立場だが、・・・担当相というのは、肩書きだけゴツくて、具体的な権限のない、いわば、アドバイザー程度のものでしかないのではないだろうか?

さすがに、数人しか議員のいない小政党からの入閣なので、重要ポストは与えられないようである。雇用対策にしろ、少子化にしろ、本来は厚生労働省の仕事。しかし、さすがに社民党・福島みずほ氏にはそんな、本当に日本を左右してしまうような重要ポストはあげられないか。



記事検索
プロフィール

newsblogjapan

最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ